Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

「鉄道模型コンテスト2013」開催記念・特別車両〈回送仕様〉ゲット!

長らくご無沙汰でした。

レイアウト作業は進んでいませんが、7月末から8月初にかけては新しい車両が数多く入線し、走らせて遊ぶことに専念しておりました。1ヶ月以上更新しないと、なんか広告が多くなっていてびっくりです。(^_^;)

今日は、『「鉄道模型コンテスト2013」開催記念・特別車両〈回送仕様〉』をゲットしました。

東京に住む友人に無理を言って、行列に並んでもらって買いました。
655系「なごみ」は2編成所有していますので、それへの組み込みを考えて購入は2輌です。
1編成はお召し仕様にして、得意のクリア研ぎ出し塗装を施し、しっとりとした光沢仕上げにするつもりです。

手元に届くのはちょっと後になりますが、とても楽しみです。

pic20130824_01
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

COMMENT

初めまして。
特別車両の購入おめでとうございます!
私も昨日(⇐ここ重要)秋葉原の中古模型屋で購入することができました。
それもイベント開催中にですよ?
価格は通常の2倍で売られていましたが、会場への交通費と入場料のことを考えれば
直接会場に買いに行くのとあまり変わらないと思ったので購入しました。

正直、今回のような販売方法は今後してほしくないと心から願っています。
我々のように既に「和」編成を持っている人からしたら、ズルイ売り方だなと思います。

ef58176さん。

> 特別車両の購入おめでとうございます!
ありがとうございます。

購入の方法は、現地に行くも、オークションで買うも、中古模型店で買うも、私のように
友人に頼むも、それぞれが納得して満足して購入すればそれでいいんじゃないかと思いま
す。現地に行けない人は、交通費や手間を考えれば、多少高くてもオークションで買えれ
ば嬉しいでしょうし、価格に納得できない人は買わなくて我慢するか別の方法を模索すれ
ばいいことかなと思います。

売り方については、私のような地方に住んでいるものにとっては、東京だけの現地販売は
できればやめてほしいなぁとは思いますが、イベントがらみだとそれも仕方がないところ
もありますし、そもそもホビーセンターカトーでの特別販売品や安売りなども地方に住ん
でいる人間からみれば同じようなものですので、ズルイ売り方と言い出せば他にもいろい
ろとあってキリがないと思っています。なお、すでに「和」編成を持っているかどうか
を、販売のなんらかの判断や選択にするというのは、ちょっと問題が違うかなと思います。

KATOも企業ですので売り方は企業の戦略でもあるわけで、私はズルイ売り方だと非難する
よりは、とりあえずこの車両を販売してくれたことを感謝したいですね。普通に売ること
ができる車両であれば最初からセット販売していたと思いますので、いろいろと事情もあ
るのだと思いますし。それに、初日の混乱を見て(本当は事前に予想してほしかったです
が)、KATOは、手に入れられなかった人への後日販売や、整理券配布など、買う人の立場
になって柔軟に判断していたようで、私は良心的な販売だったと思います。

それよりも、今回一番問題かなと感じたのは、人の迷惑を考えない転売目的の購入方法か
なと思います。転売自体は、どうしても現地に行けない人に購入機会を与えるということ
で一概に悪いと否定はしませんが、買い方がちょっとひどいなぁと思える部分が多かった
と聞いています。まぁ、現地に行っていないので偏見がはいっているかもしれませんが。

どちらにせよ、お互いせっかく入手できたわけですから、素直に楽しみましょう。

EDIT COMMENT

非公開コメント