Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

昭和の鉄道模型をつくる~NO.2~

pic20070805_1先週木曜日発売だった、週刊Nゲージジオラマ製作マガジン「昭和の鉄道模型をつくる」第2号。発売日に買ったのですが、すぐに書くほどの内容ではないなと思って、今日まで引き伸ばしてきました。

第1号の割安感に比べると、この第2号はその反動をもろに感じます。今回の付属品は、トミックスの140mm直線レールとエンドレール。定価で数百円のものです。それが冊子がついているとはいえ1490円ですからね。

pic20070805_2冊子は毎号薄いものですが、「昭和の情景」と題して私たちの年代には懐かしい話題が掲載されています。例えば、この第2号は、鯨の竜田揚げとか脱脂粉乳とかトニー谷とかアイデアルとか・・・。でも、肝心の鉄道模型を作るという話題が少ない。価格からいっても、もう少し冊子の中身を充実してほしい気がします。

付属品のレールですが、この「昭和の鉄道模型をつくる」のためのトミックスの専用パックになっています。

中にはいっているレールは、ファインレールに変わる前の旧型道床レールのように見えますが、手元にある旧型道床レールと比べて見ますと、色は似ていても仕様は現在のトミックスファイントラックです。裏をみると道床プラスチックの成形色がグレーですし、ジョイントが改良ジョイントになっています。色も似ているようですが、道床部分は旧型がプラスチック成形色のままですが、付属品のは薄い茶色と濃い茶色で色付けされています。枕木の色も微妙に違うようです。

pic20070805_3比較した写真を撮ってみましたが、違いがわかるでしょうか。後ろが付属品のレールです。

第2号では、まだ工作の手を動かすことはできませんので、こんな楽しみ方が精一杯です。

・・・・・・・★

今日はとっても暑い一日でした。
THEME:鉄道模型 | GENRE:趣味・実用 |
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ