8月4日に
佳境にはいったと書いたお話のその後です。
何をして佳境にはいっていたかというと、私の部屋の大掛かりな模様替えをしていたのです。今回の模様替えの目的は、鉄道模型を楽しめるスペースを確保するということ。かといってゆったりと音楽を聴いたり本を読んだりするスペースは無くしたくないし、パソコンに向かうスペースも切り詰めたくないという贅沢な要求があって、かなり難題な模様替えでありました。

こういう時、大事なのはきちんとした計画。いいかげんに家具を動かしても効率よくありませんし、無計画だと模様替え自体を失敗することにもなりかねません。ということで書いたのが右の図。工作机とパソコン机を横並びにし、そこを作業スペースとしてまとめる。音楽を聴くスペースは、音場は悪くなるのは覚悟で現状のスペースをやや縮小。それであいた中央のスペースに高さの低い書棚などを集め、その上を鉄道模型のレイアウトスペースとして確保。模様替えの骨格は、だいたいそんな感じになりました。

これでなんとかいけそうだと確信を持って家具の移動を始め、約2週間でなんとか形になりました。レイアウトスペースには、10年以上前から作り始めて未だに完成していない1000×1800サイズのレイアウトを仮設置してみました。しばらくはこのレイアウトで楽しむしかありませんが、近々、70年代の近鉄線の情景を織り込んだ新しいレイアウトを製作しようと目論んでいます。その時にはこの古いレイアウトは不要になりますので、解体するか誰かに譲るかしないといけません。作るのは面倒ではありませんが、処分するのはいつも面倒くさくていけません。
これで、鉄道模型をメインとした模型趣味を目一杯楽しめる環境が整いました。
・・・・・・・★
今日は一番上の娘と末娘がふたりだけで、
ポケモンビンゴスタンプラリーに出かけました。フリーキップで名鉄電車乗り放題、スタンプ設置駅で降りてスタンプを押すというもの。ポケモン電車にも乗れて、十分楽しんだようです。こういう楽しい企画は大歓迎です。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!