Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
08 | 2007/09 | 10
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

ジオコレ、駅前歓楽街

pic20070930_1ここ数年は模型店に行ってもカーモデルのほうばかり見ていましたので、鉄道模型のほうは本当に浦島太郎になってしまっています。この写真のシリーズも初めて見ました。TOMYTECの「街並みコレクションシリーズ」というもので、すでに第7弾だということです。その第7弾は「駅前歓楽街」。

さっそく昨日2個、今日3個買ってきました。5個買うならば同じ店で買えばよかったものの、違う店で買ったものですから、5個のうち2個がダブりましたよ。12種類もあるのに何と運がいいというか悪いというか。

さっそく、その入手した3種類を作ってみました。なかなか味がある出来ですね。同じTOMYTECということで、講談社の「昭和の鉄道模型をつくる」についているもの建物と作りは同じです。彩色も程よいウェザリングがされていて、プラスチック然とはしていません。新しいレイアウトを構想中なので、そのためにもこうして建物を作りだめしておきたいのですよね。レイアウトを本当の情景っぽくするには、建物の数はかかせませんからねぇ。「昭和の鉄道模型をつくる」の小さなレイアウトでも、けっこうの数の建物があるようですから。

pic20070930_2    pic20070930_3

このTOMYTECのシリーズは、先日買ったバスとかも含めてNゲージサイズのジオラマシリーズで、「ジオコレ(ジオラマコレクション)」と呼ばれています。今回のような中身のわからないものだけではなく、「建物コレクション」として普通の商品として販売されているものもあります。実はそれもいくつか買ってきてはあるのですが・・・。

「街並みコレクションシリーズ」の第6弾まではどういうのが出ていたんでしょうね。今からでも手に入るのであればちょっと手に入れてみたいです。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ