Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2007/10 | 11
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

昭和の鉄道模型をつくる~NO.6~

第5号のことを書いたのが9月2日。それ以降の付属品は線路ばかりでしたので、とにかくじっと保管しておくというだけで過ぎていました。第12号にパネルボードが付属してきて、第13号でその補強材が付属してきましたので、やっとじっと我慢の状態から前に進めそうです。

pic20071019_1パネルボードを組み立てて、今まで付属してきたパーツを配置するとこんな状態となります。こんな小さなレイアウトでも、かなりのストラクチャーを配置しないといけないことがよくわかります。

線路は第6号から第11号までとエンドレールが付属してきた第2号とあわせて7冊で揃ったことになります。7冊というと、これだけで1万円を越える出費となります。レールは全部で21本。このレールは単品売りはありませんので一概には言えませんが、模型店などで買うとだいたい6000円くらいの製品になります。その差額4000円くらいが、冊子と他の付属品のコストにまわっている(?)ということになるのでしょうか。

pic20071019_2ストラクチャーも、最近TOMYTECから「街並みコレクションR」ということで1個400円で再発売されましたので、そちらを買うという手もあります。経済的にいくならば、パネルボードなどのオリジナル付属品のみ入手して作り上げるというのもいいかも知れません。ただ、製作もかなりのオリジナリティが必要になると思いますが。

でも、このシリーズはそういう金算段で考えてはいけません。レイアウト、ジオラマというものをいろんな人に楽しんでもらうということでは、この方法はとてもいいと感じています。私も、この企画であらためてレイアウト・ジオラマ製作の基本を勉強していく所存でございます。

さぁ、これからが楽しみです。


詳細な製作記は、「Warachan'sモデル工房~鉄道模型部~」に掲載予定です。

にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ