Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2007/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

昭和の鉄道模型をつくる~NO.7~

しばらくレール、ボード、山と続いていた「昭和の鉄道模型をつくる」ですが、一昨日発売の第16号からストラクチャー(建物)のキットが続きます。トミーテックのジオコレと基本的には同じですが、使うあてなく作るのではなく、作ったらレイアウトの上にすぐに配置して楽しめるというのが、やりがいを奮い立たせてくれます。

pic20071110_1今回のキットは、バスの車庫。
特に製作に気を使うところはありませんが、ベースのゆがみは事前にきちんととっておくことと、パーツのランナーから切り取った跡のタッチペイントに注意さえすれば、それなりにリアルに組みあがります。

このジオコレの塗装は、自分が塗装するときの勉強にもあります。以前に自分で製作して塗装したストラクチャーがあるのですが、エアブラシできれいに塗装した建物はリアル感がありません。きれいに塗るよりも、ドライブラシを大胆に使って使用感を表現するほうがリアル感を出すには効果的だと痛感します。

今回は看板などのシールも付属でしたので、このバス車庫の窓口にも料金表や路線図を貼る予定です。

pic20071110_2トンネルも製作しておきました。石垣とトンネルポータルをもっと密着して取り付けられればと思ったのですが、多少隙間ができるようです。でも、そういう細部にはこだわらず最終的に破綻ない世界を作り上げれば問題ないと思います。

第16号には、ふたつの重要なお知らせが掲載されています。

ひとつめは、特製クリアケースの販売。
ふたつめは、第22号からは定期購読者のみへの販売。

特製クリアケースは、29,400円ですが、申し込む予定です。


詳細な製作記は、「Warachan'sモデル工房~鉄道模型部~」に掲載予定です。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ