Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
12 | 2008/01 | 02
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

昭和の鉄道模型をつくる~NO.8~

今日は久しぶりに模型趣味に没頭していました。

最近は仕事や部屋の整理などで忙しくて、「昭和の鉄道模型をつくる」も「C62を作る」も手付かずでたまったままになっています。とりあえず、置き場所も確保しましたので、まずは「昭和の鉄道模型」の製作を始めました。

pic20080126_1最初に行ったのは、レールの塗装。これをやっておけば線路をボードに固定することができます。久しぶりにエアブラシを使ってレールに錆色を吹き付けます。線路はこれだけでも落ち着いて実感的に見えますので、同じ趣味をお持ちの方はやっていただくといいかと思います。すべてのレールに錆色を吹き付けたら、車輪が接触する部分だけシンナーを含ませた綿棒で塗装を剥がします。これで線路の表情が生き生きして見えますから面白いものです。

pic20080126_2線路の塗装が終わったら、ボードに両面テープで固定します。固定すると走らせてみたくなるのが人の常。パワーパックをつないで、動力ユニット単体で走行テストと称して走らせて遊んでみます。ポイントのトングレールにゆがみがあり、ポイントで脱線するというトラブルがありましたが、ゆがみを直したら快調に走ってくれました。小さなレイアウトでも、なかなか楽しいものです。

pic20080126_3いつまでもこのまま走らせているわけにはいきませんので、たまっていたストラクチャーの製作を行いました。今日は、たまっている付属品のうち、タクシー営業所、バー・寿司屋、喫茶店を作りましたが、凝って作っているとひとつ作るのにに一時間くらいはかかってしまいます。久しぶりの細かな作業でちょっと肩が凝ってしまいました。

だんだんと出来上がるレイアウトを眺めながらニヤニヤしているひと時が、なんとも楽しい時間なのであります。

詳細な製作記は、「Warachan'sモデル工房~鉄道模型部~」に掲載予定です。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ