Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
01 | 2009/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

6番目のセクション~Nゲージレイアウト製作記6~

pic20090221_16番目のセクションのベース完成。

ここは左手の手前部分です。
複線ループと単線ループが並んでカーブするところで、単線ループは一段高い部分を、複線ループは基準部分から、二段高い部分へ上がる緩やかな勾配となります。

複線ループの緩やかな勾配をどう作るかで試行錯誤しましたが、最終的にはベニヤ板などで使うオーソドックスなクッキーカッター方式であげることにしました。ベニヤ板とは強度が違いますので、扱い難いですが、工作は楽です。

pic20090221_2カーブのカントは、トミックスレールを貼り付ける部分を切り欠くという方法。これも発泡スチロールだからこそ簡単にできる方法です。

貼り付けは両面テープだけですので、少し無理な力がかかって剥がれる部分も出てきますが、そこは現物あわせで無理なくおさまるようにベースの発泡スチロールを整形していきます。

セクション同士をつなぎ合わせてだんだんと広がっていくとウキウキしてきますね。
頭の中はすでに、ここをどういう風景にしようかと思い巡らせています。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ