Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2009/05 | 06
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

用地拡張

今日で連休も終わり。
後半は雨で行楽は尻すぼみでしたが、そのおかげで鉄道模型の用地拡張ができました。

pic20090506_1

上の写真が現在製作中の鉄道模型レイアウトの全貌ですが、右手部分のヤードでは本数も少ないし、長編成車輌が入る長さも充分確保できません。特に国鉄車輌を入線する場合には、不足するのは明らかです。車輌の保管方法は私なりの案があるのですが、できればヤードにもいくつかの編成を置いておきたいと思っていますので、そのヤード用地がなんとかならないか、ずっと考えていました。

そこで考えたのが、今のレイアウトの奥。そのままでは背の高い本棚があって無理だったのですが、この連休にそれらの配置換えを行い、奥のスペースをあけることに成功しました。

pic20090506_2これが確保したスペース。奥行きは30cmしかありませんが、長さは2m以上あります。

ここを車輌のヤードとします。
本線からの引き込みは、左側は複線から、右側は連絡線からと両側からつなごうと思っています。

具体的な作業や線路配置はこれからです。
とりあえずは、無事用地確保ができました。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ