Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2009/12 | 01
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

今年の増備車両~セット編~

今年、新たに増備した編成ものをまとめてみました。
KATOの再生産や編成セットの発売がけっこうあったので財布は大変でしたが、うまく30%割引で買える機会があった時なので助かりました。

すでに保有していたセットや単体モノをベースに編成化したものや、単体モノは除いておりますので、今年はかなりの車両を増備したことになります。

レイアウト製作は、より良いものをと考えながらやっていますのでなかなか進みませんが、これらの車両をいつでも好きな時に走らせられるようにしたいと思っています。

pic20091227_01
TOMIX 近鉄3000系
2009/4/26購入
pic20091227_02
KATO E231系東海道線
2009/7/10~7/18購入
pic20091227_03
KATO E217系横須賀線
2009/7/14~9/19購入
pic20091227_04
マイクロエース 近鉄8000系
2009/6/14~8/16購入
pic20091227_05
KATO 14系寝台特急「さくら」、EF65
2009/9/26~10/4購入
pic20091227_06
KATO E217系東海道線
2009/11/3購入
pic20091227_07
KATO 583系
2009/10/25~12/8購入
pic20091227_08
KATO 489系「白山」、EF63
2009/12/6購入
pic20091227_09
KATO 24系寝台特急「ゆうづる」、EF80
2009/12/19購入
pic20091227_09a

 
pic20091227_10
KATO 80系「東海」
2009/12/19購入
pic20091227_10a

 
pic20091227_11
KATO 157系「あまぎ」
2009/12/26購入
pic20091227_11a

 
pic20091227_12
KATO 10系寝台急行「能登」、EF58
2009/12/26購入
pic20091227_12a

 

にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

485系「雷鳥」編成、183系「あさま」編成、そして489系「白山」編成

今日は、485系300番台「雷鳥」編成と183系1000番台「あさま」編成です。
それとあたらしく購入した新製品のEF63+489系初期型「白山」編成。

pic20091206_01489系初期型「白山」12輌編成は新しく買ったものですので、問題があろうはずがありません。先頭のクハ489はEF63と連結できて、まさに碓氷峠を越えようとする姿を再現できます。

485系300番台「雷鳥」12輌編成、183系1000番台「あさま」9輌編成は、手持ちセットにKさんにお願いして調達していただいた不足車両(485系6輌、183系2輌)を足したものです。この2編成は、色合いもほとんど問題ありません。

やはり往年の国鉄特急はこの色と長大編成が似合います。

と言いながら、模型店でE351系「スーパーあずさ」もいいなぁなんて思っている私です。
今月は、24系「ゆうづる」も発売予定ですので、そんなに衝動買いしていてはいけないんですけどね。

さて、車両の集中増備はこのあたりにして、レイアウト製作を再開したいと思っています。せっかくの車両たちがいきいきして走るためにはレイアウトが大前提ですから。それにしても、私は鉄道が好きだったんだなぁとあらためて思います。カーモデルがうまく製作できたからといってこの10年は好きでもないものにめりこみ過ぎました。鉄道は見ていても楽しいですし、写真を撮っても楽しいですし、模型を作ったり走らせても楽しいです。

まさに、私にとっては大事なこの10年は失われた10年と言えます。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

181系「しおじ」編成と、211系「東海道線」編成

181系「とき」編成に加えて、181系「しおじ」編成と211系「東海道線」編成を組んでみました。(写真右は昨日の181系「とき」編成。)

pic20091204_01181系「しおじ」は11輌編成中、手持ち9輌、今回Kさんに手に入れていただいたサハ2輌という内訳となります。この編成に組み込んだサハ2輌は比較的新しい製品のため、赤2号の艶が無い、クリーム4号の黄色味が少ないという差がありました。単体で見るとかなり差を感じますが、編成に組み込めばそれほどの違和感はありません。なんとか及第という感じです。

211系「東海道線」編成は10輌編成中、手持ち7輌、今回Kさんに手に入れていただいた3輌という内訳となります。こちらは形式を覚えていないとどれが手持ちか増備したものかわからないくらいで、まったく問題ありません。この編成はサロ2輌が現在はダブルデッカーですが、過去には通常グリーン車の場合と混成の場合とがありました。そちらも増備しようと思いKさんいお願いしたのですが、2輌(サハ210、サハ211)とも保有しているにもかかわらずお願いしてしまってサロ210が2輌となってしまいました。とにかくこれで東海道線の211系「アクティー」、231系「普通」(または15輌編成にして湘南新宿ライン)を自分のレイアウトで再現できます。

以前は10輌編成など長すぎて走らせることもなかったですが、こうして見慣れてしまうと普通に見えてくるから面白いものです。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

181系「とき」編成と、205系「山手線」編成

181系「とき」編成と、205系「山手線」編成を組んでみました。

pic20091203_01181系「とき」は12輌編成中、#10-351セットの7輌、手持ち増結2輌、今回Kさんに手に入れていただいた増結2輌とサハ1輌という内訳となります。微妙に赤2号の濃さやかすれといったところに違いが見られますが、全然違和感なく、この編成はこれらの車両で大丈夫です。

ただ手持ちセットの動力車に少し問題がありました。スロー走行も大丈夫ですし、走行性能は問題ないのですが、とにかくキーキーうるさい。しばらく走らせていても消えず、ギア部にKATOのユニクリーンオイルを数滴たらすことで何とか消すことができました。

問題は205系「山手線」。11輌編成のうち、手持ちが8輌、今回Kさんに見つけていただいたものが3輌となります。ステンレスの部分の小さなキズやかすれをチェックし、この程度ならば大丈夫という範疇だと安堵し、試走していたときに気づいてしまいました。側面帯のウグイス色(黄緑6号)が違い過ぎます。

pic20091203_02左が今回入手のモハ205、右が私の手持ちの差は204です。左の写真を見ての通り、私の手持ち車両のウグイス色の方が濃いです。一見してわかるほど。モハ205が一番薄くて、他の今回入手の他の2輌はそれほどではありません。

よって205系「山手線」編成は仮編成としておくことにし、将来違和感のないものが見つかれば入替えるということにしたいと思います。

案外こういう作業も楽しいです。時期ごとの車両の色の違いやこまかい仕様の違いが、あらためてわかりますからね。

それにしても、10輌を越える長編成が走る姿は豪快です。
Nゲージならではの楽しみ方かも知れません。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

大量増備の日

pic20091202_01Kさんから届きました。
難しい品揃えを1週間ほどでここまで集めていただきました。

全21輌と行先シール多数です。

これに加えて、583系7輌セット最新ロット版も本日買ってきました。
私の行きつけのお店で最後の1セットでした。
(わからないように置いてあったので、売り切れたのかと一時ショック状態になりましたが・・・(^_^;))

ということで、本日は28輌の大量増備の日となったわけです。

ざっとみたところでは1輌を除いて(この1輌も私の手直しでなんとかなるレベルです)けっこう程度の良いものでしたから、充分編成組みに使えると思っています。やはり最後はロット違いによる色調違いがポイントとなりますね。

さて、明日から試走や細部のチェックをしながら編成組みを楽しみます。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

編成を組む!

最近、実車編成指向ということをここで書きましたが、着々と車両増備を進めています。

車両は、10年以上前にかなりの数を購入していたのですが、異なる形式だけをコレクション的に買っていたために、実車編成としては本当に中途半端なのです。保有車両をひとつひとつ取り出してきては編成に足りない形式を調べ、その不足している車両をコツコツと集めています。もちろん、新規発売された編成ものも好きな編成は買っています。

今の所、編成が組めたと確認している編成は下記のものです。

  ・185系「踊り子(旧塗装)」10輌編成
  ・251系「スーパービュー踊り子」10輌編成
  ・209系「京浜東北線」10輌編成
  ・E217系「横須賀線」11輌編成
  ・E217系「東海道線」10輌編成
  ・E231系「東海道線」10輌編成
  ・24系「さくら」14輌編成
  
古い車両については、今後はカプラー変換、室内照明取り付け、行先シール貼り付け、簡単なウェザリングなどを予定しています。

そして今、編成をそろえているのが、

  ・583系「はくつる」13輌編成
      (そろったのですが、新旧製品混成で色調とパンタグラフが違うので、新セット購入を思案中)
  ・181系「とき」12輌編成
  ・181系「はと」11輌編成
  ・183系1000番台「あずさ」9輌編成
  ・485系300番台「雷鳥」12輌量編成
  ・211系「東海道線」10輌編成
  ・205系「山手線」11輌編成                          です。

pic20091201_01かなりの量を購入しないといけないと思われるでしょうが、ほとんどは過去に買ったもので、不足車両はそんなに多くはありません。しかし、不足車両だけ、しかも製造時期が近いものとなると、そう簡単には見つけられません。オークションでも限界がありますし、レアモノは高価です。そこで頼りになるのが、最近いろいろとお世話になっているKさんです。関東近辺をいろいろと探し回っていただき、なんとか上記は編成が組める可能性が出てきました。明日あたり届く予定ですので、うまく違和感なく編成を組めるかどうか楽しみです。

写真は、現在走らせて動力車の調子を確認している、583系「明星」12輌編成、185系「踊り子」10輌編成(試走なので連結順番はいいかげん)、475系「立山」7輌編成です。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ