Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
01 | 2010/02 | 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

こんどこそ、ベース製作

体調がどこかすっきりせず身体を動かすのが億劫なのですが、そんな中でも好きなことには身体は動くようです。

線路配置がどうにか決まって線路を仮置きして試走させたりしていましたが、情景を作るベースボードをどうするかずっと悩み続けていました。最初にやったように発泡スチロールで作るかきちんと木でつくるか、そしてセクション(今までモジュールと言っていましたが、規格化された構成単位ではありませんのでセクションと呼ぶことにします。)分けをどうするか、など・・・。

そしてようやく構想がまとまり、昨日材料を仕入れてきました。発泡スチロールは作業は簡単ですが、やはり配線や平面が出しにくいので、オーソドックスにベニヤ板のボードとします。

線路プランは、平地と高架のつもりでしたが、平地を一段高いところにあげて、高架にしようとしていた一部を下にくぐらすということにし、上下にも少し広がり感を持たせるようにします。ということで、ベースとなる平地部分少し高い位置になりました。

連結部分の形状も複雑、二階建て、セクションの数もあるし、ベースボード製作だけでも長期戦になりそうです。

pic20100221_01pic20100221_02

にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ