セクションのベースボード製作の単体でのメドがついてきましたので、接合と設置の準備を始めます。
セクションとセクションの接合部分は、接合面をきれいにするために2mm厚(正確には2.3mm厚)のベニヤ板を貼り付けます。もちろん、そのために接合面は4~5mmほど間隔をあけて寸法を決めてあります。
2mm厚ベニヤ板を貼り付けたら、接合時のガイドのための木工ダボを打ち込みます。もちろん相手側には同じ場所に穴をあけておきます。
固定には、アルミのL字材と6mmのボルトを使います。ナットはつめ付ナットを使いたかったのですが、ハンマーが入らない場所が多くて打ち込めないために、普通のナットを使うことになります。
ベースボードを置くベースパネル(初期の頃はこれをベースボードと読んでいました)は、配線や固定がしやすいように穴をあけておきます。綺麗にできたベースパネルに穴をあけるのには躊躇いを感じましたが、あけてみるとベースボードの裏側が下から見えてこれからの作業のやりやすさを感じます。
この土日にはベースボード製作作業は区切りをつけたいと思っていますが、どうなりますやら。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!