アクセス解析
Nゲージ鉄道模型を気楽に楽しんでいるオヤジのブログです
2010年10月の記事
Enjoy! 鉄道模型!
Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~
ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール
[PR]
ホームページ
Author:Warachan
生息地:愛知
年 齢:50代中盤
性 別:オヤジ
趣 味:模型製作、カメラ、
オーディオ、
クルマ、パソコン
にほんブログ村に登録しています。
次のブログランキングに参加しています。
カーモデルなど処分しています。
にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム
名前:
メール:
件名:
本文:
カレンダー
09
| 2010/10 |
11
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
最近の記事
ブログの統合 (02/18)
ワールド工芸 DE50 製作記その3 (01/18)
ワールド工芸 DE50 製作記その2 (01/16)
ワールド工芸 DE50 製作記その1 (01/14)
北陸新幹線E7系「かがやき」 (04/26)
展示ケースの製作 (01/09)
TOMIX 近鉄50000系しまかぜ (12/26)
KATO 小田急ロマンスカー・NSE (3100形) (12/25)
KATO DD51 500 中期 耐寒形 (12/23)
KATO DD51 500 中期 耐寒形(3灯形)+14系500番台 急行「ニセコ・宗谷」 (12/22)
最近のコメント
Warachan:
説得力 (05/07)
名無し:
No title (05/06)
Warachan:
はじめまして (01/15)
じじい:
私のも車体が… (01/14)
Warachan:
実は・・・ (04/13)
Rolly:
確かに散財ですねー (04/09)
Warachan:
コメントありがとうございました! (09/01)
Popeye:
買えましたのでコメントします (08/31)
大佐:
特別車両・・・・ (08/31)
Warachan:
(08/25)
カテゴリ
◆鉄道模型 (300)
┣
徒然話 (32)
┣
運転走行 (27)
┣
車輌工作 (8)
┣
車両キット製作 (3)
┣
レイアウト製作 (122)
┣
完成車輌購入 (65)
┣
その他購入 (14)
┣
保有車輌・キット (0)
┣
イベント (8)
┣
「昭和の鉄道模型をつくる」製作記 (12)
┗
「C62を作る」製作記 (8)
鉄道写真 (3)
その他工作 (1)
リンク
管理者ページ
◆Warachan's site
homo ludens ~遊戯人~
いつまでも青く、枯れても青く
Warachan'sモデル工房~鉄道模型部~
気まぐれ日記(パスワード制限中)
趣味三昧
モデラーな日々(パスワード制限中)
「いつまでも青く、枯れても青く」過去のタイトル画像
◆ともだち
WWW2プラモデル製作の勉強
◆鉄道・鉄道模型
(企業・店舗)
KATO
TOMIX
グリーンマックス
グリーンマックスザストアー
マイクロエース
鉄道ホビダス
レールクラフト阿波座
月刊『鉄道ファン』
JR東日本:駅の時刻表
(個人・相互リンク)
鉄道に萌え
(2012.1.11)
(個人)
鉄道と旨いもんと温泉の旅
1/150スケールの世界
Nゲージ 鉄道模型レイアウト情景撮影
ブログルトラン
レールはつづく
鉄道模型Nゲージ冷や水鉄道
川崎駅 レイアウト製作日誌
鉄道模型(Nゲージ)
Nゲージ蒸気機関車
こだま467号の鉄道撮影記
Railway
はぐれ鉄道
YAN鐵 模型倶楽部
月別アーカイブ
2018/02 (1)
2018/01 (3)
2015/04 (1)
2015/01 (1)
2014/12 (6)
2014/11 (2)
2014/10 (1)
2014/07 (2)
2014/06 (4)
2014/05 (1)
2014/04 (4)
2014/03 (6)
2014/02 (3)
2013/12 (2)
2013/09 (1)
2013/08 (2)
2013/07 (1)
2013/06 (9)
2013/05 (11)
2013/04 (21)
2013/03 (7)
2013/02 (1)
2013/01 (4)
2012/12 (12)
2012/10 (1)
2012/09 (4)
2012/08 (1)
2012/07 (5)
2012/06 (4)
2012/05 (7)
2012/04 (7)
2012/03 (8)
2012/02 (1)
2012/01 (6)
2011/11 (1)
2011/10 (5)
2011/09 (7)
2011/08 (10)
2011/07 (10)
2011/06 (6)
2011/05 (5)
2011/04 (3)
2011/03 (2)
2011/02 (4)
2011/01 (3)
2010/12 (1)
2010/11 (4)
2010/10 (8)
2010/09 (10)
2010/08 (1)
2010/06 (1)
2010/05 (4)
2010/03 (1)
2010/02 (2)
2010/01 (4)
2009/12 (6)
2009/10 (1)
2009/08 (3)
2009/07 (4)
2009/06 (3)
2009/05 (4)
2009/04 (2)
2009/03 (3)
2009/02 (7)
2009/01 (1)
2008/08 (1)
2008/07 (1)
2008/03 (3)
2008/02 (1)
2008/01 (1)
2007/11 (1)
2007/10 (4)
2007/09 (7)
2007/08 (6)
2007/07 (1)
2007/05 (1)
2007/01 (1)
天気予報
天気予報
-
天気予報コム
- -
FC2
-
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
QRコード
線路仮敷設(除く、高架部分・ヤード部分)完了!
高架部分とヤード部分を残して、線路の仮敷設が終わりました。
ベースボードの接続部分の段差や勾配のテスト、電気配線の確認、ポイント動作の確認を行って、問題が無ければ正式に線路を固定する作業に進みたいと思いますが、しばらくはいろんな車輌を走らせてチェックを兼ねて楽しみたいと思います。正式に線路を固定する場合は、下にコルクボードを貼るつもりでいますが、その作業はまだまだ先のことです。
今日は、KATOのC62+スハ44系「つばめ」13連編成を走らせてみましたが、メインの複線では脱線などの問題ありません。フレキシブル線路ではなく組線路ですので、調整用の短い線路を入れている部分はちょとぎこちない走行になりますがそれは許容範囲かな。
一番心配だった急勾配のある地下にもぐる線はタフなTOMIXの381系7連を走らせてみましたが、こちらも問題なく上り下りします。さすがに下る場合は加速気味、登る場合は減速気味になりますが、それも許容範囲内です。次はここをC62の「つばめ」編成を走らせてみようと思います。
ポイント集中部分から駅を見る
ポイント集中部分
ポイント集中部分から直線部分へのカーブ
ポイント集中部分から直線部分を見る
直線部分からテレビ背部にはいるカーブ部分
テレビ背部のカーブ部分
テレビ背部から駅に向かうカーブ部分
駅を出るC62+スハ44系「つばめ」
駅に停車する258系「サンライズ」と381系
スハ44系「つばめ」の最後部
ポイント集中部分を出る258系
「サンライズ」14連編成
駅に停車する3編成
地下部分から出てくる381系7連
坂を登りポイント集中部分に入る381系7連
説明をするときに、メイン複線・サブ複線とか、駅部分・ポイント集中部分とか、わかりにくいですし、そろそろ線名や場所名を仮にでもつける必要性を感じ始めています。
それにしても、258系とC62+スハ44系がすれ違うなんて時代考証がメチャクチャですね。まぁ、それが模型だからこその楽しみでもありますけど。
なお、今日はRollyさんがうちに遊びに来ましたので、この状態でお披露目しました。
「よくこんなものを部屋の中で作ったものだ」、「車輌を買いすぎ」との”お褒め(だよね?)”のお言葉を頂きました。
楽しんでいただけましたでしょうか?
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
2010.10.03 Sun 23:40 |
レイアウト製作
|
COMMENT(2)
|
TRACKBACK(0)
|
編集
▲ TOP
HOME