Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

線路状態チェックのための試走、その2

試走というよりも、懐かしい車輌を引っ張り出しては走らせて楽しんでいるという状況です。

今回は、113系東海道線11輌編成と185系東海道線「踊り子」10輌編成・旧塗装、を走らせてみました。

どちらも10年以上の古い製品ですが、動力車はすこぶる調子がいいです。スロー運転も問題なし。問題は185系の先頭車のライトか点灯しないこと。113系も点灯しなくて少し前に分解掃除したら点灯するようになりましたので、185系も分解掃除が必要なのでしょう。長い間通電していないとどこかの接触が悪くなるのかもしれません。

pic20101007_01
右が185系、左が113系
pic20101007_02
手前が185系、奥が113系

この編成でも短く感じますので、そういう意味ではこのレイアウトは第一関門は無事に突破ということになります。もうしばらく試走を楽しんでから電気配線を考えたいと思います。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ