Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2010/10 | 11
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

複々線を諦めるか!?

レイアウトの試走をずっとおこなっていて、今のプランは少し無理をしているような気がしてきました。

具体的には、複々線を狭い場所を通すための地下と高架への勾配です。この勾配は東京や横浜近辺の複々線の入れ替わりのための交差を想定したというところもあったのですが、長大編成は2モーターでないと上り勾配はきついですし、今後の新幹線用線路の設置スペースも無理が生じます。広いスペースのレイアウトではあるものの、モジュールレイアウト形式ですからスペース的にはそんなに余裕は無いのです。

よって、複々線は諦めて、「複々線+貨物線の5線」から「複線+貨物線」の3線に変更しようと考えはじめてています。つまり、勾配のある地下線と高架線を無くすということです。せっかくベースボードに複雑な形状を作りこんだのですが、ここはきっぱりと諦めるほうが得策のように思うのです。

高架部分がなくなると、そのスペースに新幹線用の線路を高架で建設できます。地下線路は、単線支線の扱いでそのままでもいいのですが、この地下線を諦めると川を作れるので、それも変更の大きな魅力となっています。

pic20101017_01
高架部分がなくなると、
ここに新幹線をで敷設可能
pic20101017_02
駅側の高架部分も同様に
新幹線高架を敷設可能

pic20101017_03右の写真のあたりの路盤をえぐって川に見立てようという目論みです。そうすれば、複線と貨物線が長い鉄橋を渡るという光景を作る事ができます。その上を新幹線がさらに鉄橋で渡るということになります。

まだ決断はできていませんが、たぶん元プラン変更の方向でいくことになります。さてどこから手をつけましょうか?

ベースボードを作り直すというところに戻るか、無理に変更プランにベースボードを修正していくか、それも少し時間をかけて迷いそうです。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ