Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

3年ぶりの、「C62を作る」

結局高いお金を払って最終号まで買ってしまったにもかかわらず、そのままになってしまっている「C62を作る」。

最後に「C62を作る」に関するエントリを書いたのが2008年3月30日ですから、もう3年近くも放りっぱなしになっていることになります。それなりのインテリアにはしないともったいないとずっと思ってはいるのですが、なかなか製作の手が動きません。次々に新しいやりたいことが出てくるのがいけないのですけどね。

とにかく作らなければという意識を高めていこうと思って、とりあえず展示台だけでも作っておくことにしました。作り始めてできあがってくるとかなり立派は展示台になります。大スケールなので、線路も枕木もリアル。鉄道ファン心を擽ってくれます。

これを機会にC62本体もボチボチと形にしていこうかなと思います。

pic20110206_01
展示台の枠を組んだところ
pic20110206_02
裏には、スピーカ、電池ボックスなど
pic20110206_03
動輪回転、サウンド等のスイッチ
pic20110206_04
バラスト、枕木、レールがリアルな線路
pic20110206_05
C62をのせて棚に設置
pic20110206_06
モータで回転可能となる動輪

にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ