Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
06 | 2011/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

デッキガーター橋の塗装

デッキガーター橋の塗装です。

エンジ色と茶色とを調合した暗めの赤を全体に吹き付けます。
架線柱取付口を切り取ってパテ整形した部分は、透けないように気をつけて色をのせます。

全体を塗装したあとは、枕木とレールを残してマスキングします。
カーモデルの塗装とは違いますので、細かい部分は気にしないで、ざっくりマスキングです。

枕木とレールにレッドブラウンを吹き付けた後、マスキングテープをはがしてレール上面を磨き出します。
こするだけでも塗料は落ちますが、こするとレールの側面の塗装もつられてはがれることがありますので、私はシンナーを含ませた綿棒で軽くこすって落とします。

架線柱取付口を切り取った部分は、きちんとしたパテ整形をしていませんので跡がわかりますますが、これから行うウェザリングでそれほど目立たなくなるでしょう。それよりも、橋脚のカップリングを受ける部分を削り落とさなかったのがダメですね。これはウェザリングで隠せません・・・

pic20110711_01
全体にダークレッドを吹き付けてマスキング
pic20110711_02
レッドブラウンをレールと枕木に吹き付け
pic20110711_03
マスキングを取ってレールを磨き出し
pic20110711_04
架線柱取付口側
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ