Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~
ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
![]() 本日の増備車輌 | ![]() ホキ2500ケースは無駄スペースが多い |
![]() ED16発売まではEF15で牽引 | ![]() キハ47 1000とキハ47 0のケース |
![]() キハ47 1000(T) (昔のロット) 所属表記:関スイ ドアHゴム:シルバー 台車:集電金具が見える | ![]() キハ47 0(T) (今回新発売) 所属表記:福フチ ドアHゴム:グレイ 台車:集電金具が見えない |
![]() ベニヤ板を受ける角材を接着 | ![]() ベニヤ板を貼付け |
![]() 新たに必要な給電レール | ![]() レール側面を塗装 |
![]() ギャップ部分の金属ジョイナー取り外し | ![]() フィーダ線用の穴あけ |
![]() 下り方面から駅にはいる部分 | ![]() テレビ裏の複線と単線 |
![]() 複線と単線の緩やかなカーブ部分 | ![]() 緩やかなカーブからテレビ裏に入る部分 |
![]() TOMIXファイントラックの 線形にあわせたベース | ![]() 重しを乗せて 木工用ボンドで接着 |
![]() テレビの後ろも ベース貼付けが完了 | ![]() 駅にはいる部分も ベース貼付けが完了 |
![]() 自作のフィーダー付き線路 コネクターはギボシ端子 | ![]() ポップコーアとコルクシートで 作った緩やかなS字のベース |
![]() 緩やかなカーブを持つ線路 | ![]() 緩やかなカーブを持つ線路 |
![]() 切り込みを入れた20mm幅コルクシート | ![]() コルクシートを固定 |
![]() フレキシブルレールを固定 | ![]() 189系「あさま」と「GUあさま」のすれ違い |
![]() 線路を取り外しました | ![]() PECOのフレキを敷設 |
![]() こんな感じになります | ![]() ついでに鉄橋のトラスを着脱可に |