Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
12 | 2012/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

キハ35、キハ36入線!

今日は仕事が定時なので、帰りにキッズランドに行ってきました。
日曜日に行った店ではなく、いつもお世話になっている店に行ったのですが、そこも改装店じまいセールでさらに5%割引セール中でした。(先日も書きましたが、今月はバースディパスポートがあるので、ありがたみは薄いですが)

お目当ては、KATOのキハ35系。キハ30(M)は以前に買って持っていましたので、今回はキハ35(M)とキハ36、そして新発売のキハ35 900 シルバーの3輌です。キハ35系は子供の頃に身近に目にした親しみのある車輌なので、かなり思い入れがあります。以前から欲しい車輌でしたので、ペーパーで自作したりレイルロードのエッチングキットを製作したりして楽しんでいましたが、こうしてKATOの素晴らしい完成品を目にすると、本当に嬉しくなってしまいます。

この車輌は長編成を組ませて楽しむものではないので、各形式1輌づつとし、単行や2~3両編成で楽しみたいと思います。

pic20120125_01
中央:キハ35+キハ36+キハ35 900 シルバー
左:以前買ったキハ30(ちょっと朱色が濃いです)
右:レイルロードのキハ30真鍮キット製作車輌
pic20120125_02
キハ35 900 シルバー
(シルバー塗装がきれいです)
 
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

昭和の鉄道模型、4年ぶりの再開

時間の経つのは早いですね。

製作しかけてちょっとそのままにしていたつもりだったので、2年くらい放りっぱなしだったかなと思っていたのが、なんと4年も経っていることがわかり驚いてしまいました。人間の時間の感覚というのはあてになりません。

2008年の1月には昭和の鉄道模型を作っていたのですが、2009年の1月頃には本格的レイアウト製作に向けてメタルラックにレイアウトベースボードを設置していて、2010年の1月には現在に近い形でレールを仮設して試走させていました。そして昨年の1月には、線路を固定して長大編成を楽しみ始めていました。

一年を経てもあまり進歩が無いなぁと思うのと同時に、ぼんやりしていると一年なんかあっという間だと恐ろしくなりますね。残りの人生が心配になってくるお年頃ですから、気をつけないといけません。

ということで、手を出したままの「昭和の鉄道模型」をなんとか時間を見つけて完成させておこうと思い始めたわけなのです。同じように「C62をつくる」も中途半端なままなので、なんとかしないといけませんね。

pic20120123_01
2008年2月2日
(線路以外は固定されていません)
pic20120123_02
2008年2月2日
 
pic20120123_03
2012年1月23日
(トンネルと一部建物以外固定済みです)
pic20120123_04
2012年1月23日
 
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

マンモスとレッドサンダー、入線

今月は私の誕生月で、キッズランドでは無条件に表示価格の10%割引が受けられる月です。しかし、今月は、欲しかった近鉄10100系新ビスタカーの発売が2月になってしまったせいで、特に買う予定の製品はありません。買えれば買おうかなと思っているのはキハ35と24系25形銀帯単品数量くらいですが、これもそれほど強く欲しいと思っているものではありません。

そんな時に、近くのキッズランドから改装店じまいセールの案内が届きましたので、掘り出し値引きでもあればと思って久しぶりに店頭に出かけることにしました。

眺めていると、以前から欲しいと思いながら買いそびれていた、マンモス機関車「EH10」とレッドサンダー「EF510 0」に目が行き、「おう、これこれ!、欲しかった!」と買ってきてしまいました。

EH10は旧製品を持っていたのですが、これだけ違っていても品番は同じなんですね。ちょっと意外でした。

さてさて、こういうのを買うと、貨物列車を走らせてみたくなりますねぇ。(^.^)

pic20120122_01
本日の買い物
pic20120122_02
上:新EH10 下:旧EH10
pic20120122_03
左:新EH10 右;旧EH10
pic20120122_04
手前:新EH10 奥;旧EH10
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

「マニ60 2620」戻る!

塗装不良でKATOに修理をお願いしていた、急行「ニセコ」増結セットのマニ60 2620が本日戻ってまいりました。

最近は多少のことは気にならなくなった私ですが、今回のホコリはちょっと目立ちすぎましたから修理をお願いしましたが、手間がかかってもこうして美しいものが届くと修理をお願いしてよかったと思います。

KATOさんの対応も親切で気持ちがよかったです。
もっとも、こういうことは無いことにこしたことはありませんが・・・

pic20120111_01
上:修理後、下:塗装不良ボディ
pic20120111_02
レター
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

KATO 「C62」重連+急行「ニセコ」快走!

年末に買ったC62 2とC62 3と急行「ニセコ」ですが、C62の動力チェックをしただけで、まだC62重連による急行「ニセコ」を楽しんでいませんでした。塗装不良で修理中のマニ60が直ってきてからという気持ちもありましたが、実は一番の原因は重連カプラーへの交換の面倒さでした。

Nゲージのカプラー交換は、私の目では少々きつくなってきたかなぁと思いつつ、やってみると案外簡単にできましたので、もっと早くすればよかったと思いました。やる前に気後れして手をつけないというのがダメで、とにかくやってみることが大事だということですね。実施した作業は、C62 3の前部ダミーカプラーの重連用ナックルカプラーへの交換、C62 2とC62 3の後部カプラーのナックルカプラーへの交換、「ニセコ」のマニ36、オユ10、スハフ44のアーノルドカプラーの「かもめナックルカプラー」への交換です。

今更ながらの感があるとは思いますが、C62重連+急行「ニセコ」の走行シーンをご覧下さい。

なお、最初のスタート時にC62たちが少しギクシャクしたスタートになっているのは、ビデオカメラ片手にパワーパックを操作しているためで、けっしてC62のスローが最初のギクシャクしているのではありません。

にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

「C62 2」、「C62 3」と、「急行ニセコ」

大晦日の夜に、待ちに待った「C62 2」、「C62 3」、「急行ニセコ・基本」、「急行ニセコ・増結」が届きました。今回は初めて通信販売での新品完成品の購入でした。今まではキッズランド店頭専門だったのですが、通信販売だと3割引とか、2.5割引+ポイント10%とか、キッズランド店頭よりお値打ちのお店が多いので、現在はいろいろと通信販売のお店を試行中なのです。

今回購入のお店は、パーツ購入では何度か利用していて対応も非常に良かったので初めてのお試しとして利用しました。割引率が3割で送料サービスもなくてそれほどのお得感はないのですが、対応も梱包も問題無しでした。マニ60の塗装に初期不良があったのですが、その対応はお店では対応しなくて、KATOへ直接お願いしますとのことでした。これはどこの通信販売のお店でも同じなのでしょうね。

「C62 2」と「C62 3」は重連としますので、まずは動力性能の確認です。あまりにも動力性能に差がありますと、それぞれに負担がかかりますので、ある程度の協調性が必要ですからね。同じ電圧での併走結果は、両者とも低速から滑らかで非常にいい感じでした。「C62 2」のほうが「C62 3」よりスピードが速いですが、重連に大きな影響を及ぼすほどの個体差ではありませんでした。

動力性能を確認しましたので、次はカプラー交換をおこなって重連+ニセコ牽引を楽しみたいと思います。塗装に問題のあった増結セットのマニ60は、正月休みが終わったらKATOに連絡してボディ交換をお願いする予定です。

pic20120101_01
手前:C62 2、奥:C62 3
pic20120101_02
手前:C62 2、奥:C62 3
pic20120101_03
急行「ニセコ」基本セットと増結セット
pic20120101_04
増結セットのマニ60の塗装不良


にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ