今日は、いろいろと増えました。
左半分は、近くの行きつけのキッズランドで買ってきたものです。予約しておいたKATOの「近鉄10100系新ビスタカー」のA編成とB編成です。数年前のレジェンドも持っていますが、昭和40年代の近鉄好きの私としては、増備は当然のことです。今回はさらに10%引のクーポン券がありましたので、安く入手できました。ついでにそのクーポン券を使ってKATOの「お召列車1号編成(昭和仕様)セット」も買ってしまいました。これは、今月末に再生産される「EF58 61 お召機」の相棒とさせるために、安く買える機会をうかがっていました。「オリエントエクスプレス」は好きではないので、「EF58 61 お召機」に引かせるのならば「お召列車1号編成」でしょ、ということです。
右半分は、最近よくお世話になっている通信販売のお店からの納品物です。キハ58系3輌と24系25形銀帯の単品3輌です。キハ58は数輌保有していますが、古い製品でヘッドライトがオプション仕様なので、今回は編成の両端用に購入しました。24系25形銀帯は、「富士」編成に変化をつけるために購入しました。あとは、「ED76 0」と「EF58後期形小窓Hゴム」の機関車2輌とED76とEF65用のヘッドマークセット、それと「鉄道ファン1979年4月号」です。「鉄道ファン」は先にも書いた私の好きな40年代の近鉄特急の特集があったからで、そういう特集の出版物は保有するようにしています。
「近鉄10100系」と機関車2輌は試走をさせてチェックをする必要がありますが、それは明日の楽しみにします。ちなみに私は、購入時は検品しない・させないという考えの人間です。自分が製造者以外の人が触った製品は嫌だなぁと思うからです。購入する製品は誰も触っていないのがいいから、自分も触らない。購入して問題があれば、KATOに送って直してもらえばいいことですから。
これからもKATOさんからは欲しい新製品が目白押しです。楽しみで嬉しいことですが、資金のやりくりが大変です。(^_^;)
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!