Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2012/06 | 07
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

快走!153系 「東海」12連と「比叡」10連!

手持ちの153系と、今回購入の153系で編成決めを行いました。


1編成目は、「東海」12連。
  クハ153-500モハ152モハ153サロ163サロ165
                 +モハ152(M)モハ153サハ153サハ153モハ152モハ153クハ153-500
   <:7輌セット(#10-883) :2両増結セット(#10-884) :単品>

  全車、今回発売の生産ロット車輌で、所属表記「名カキ」。
  予備車として、ライトユニット無しの旧クハ153-500が2輌。増結カプラー取付け予定。
  (予備車は、1号車と交換しクモユニ72を増結したり、8号車のサハ153と交換して使用)

2編成目は、「比叡」10連。
  クハ153モハ152モハ153サロ152サハシ153
                 +モハ152(M)モハ153モハ152(M)モハ153クハ153
   <:6輌セット(#10-319) :2両増結セット(#10-884) :単品>

  サロ・サハシが2輌ずつ連結されていた12連から、サロ・サハシ各1輌外された1968年以降の編成を想定。
  クハ153の2輌とモハ1ユニットのみ、今回生産ロットで所属表記「名カキ」。
  その他の車輌は、旧生産ロットで所属表記「関スイ」。すべてKATOカプラー密連形(#11-703)に変更。
  手持ち車輌の都合上、M車を2輌組み込み。8号車のモハ152(M)のゴム車輪はゴム無車輪に交換。
  予備車として、#10-319のクハ153が2輌。ライトユニットを取り付けたが取外して増結用カプラー取付け予定。

細かい部分では実物との相違はありますが、一応、上のような想定で組み合わせて153系は楽しむことにします。
いずれ、パンタグラフを塗装したり、ヘッドマークや号車などを表現したいと思います。
できれば、「伊豆」15連も作りたいのですけどね。

pic20120615_01
左:東海12連、右:比叡10連
pic20120615_02
増結用先頭車

走行風景です。

にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

サハ153を追加購入

日曜日にKATOの153系が届きましたが、最初は「伊豆」15輌編成にしようと思っていたのですが、所属が大垣電車区なのだから「東海」12輌編成にすることにしました。

「東海」12輌編成の場合、

(1) クハ+モハ+モハ+サロ+サロ+モハ+モハ+クハ+サハ+モハ+モハ+クハ
(2) クハ+モハ+モハ+サロ+サロ+モハ+モハ+サハ+サハ+モハ+モハ+クハ

が代表的な編成かと思います。

個人的には(1)の編成が好きなのですが、クハにカプラーをつける場合はボディマウントにしたいので、クハの改造が終わるまでは、(2)の編成とし、改造ができればクハとサハを入替えて両方楽しめるようにしようと思います。

ということで、(2)の編成を組むにはサハが1輌足りませんので、Joshin webでサハを追加で注文しました。それが今日届きました。サハ1輌だけだと送料が必要となりますので、あわせてPECOのフレキシブルレールも買って送料無料にしました。ポイントが5000ポイントありましたので、今回の支払いはポイントを使用。予約品はポイント付与率が高いのでポイントは使わず、ポイント付与率の低い通常商品の購入時にポイントは使うようにしています。

ただ送料は、近くのジョーシンの店舗まで車で往復30Kmですので、ガソリン代を考えると送料500円出してもそれほど損ということではないのですけどね。

これで車輌はすべて揃いました。すでに保有していた古い153系は、サハシを含んだ低運転台「東海」編成にして、あわせて試走風景をアップできればと思っています。

pic20120612_01
今回の梱包
pic20120612_02
今回届いたもの
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

153系を受け取ってきました!

昨日の夜に発送メールが来て、今日の朝には近くのクロネコセンターに届いているのですから、気持ちがいいです。平日のことを考えて夜の時間指定配達にしてありましたが、休日なので連絡を入れて車で5分程度のクロネコセンターに行って受け取ってきました。

今回の中身は153系。2輌増結セットの出荷が1週間延びましたが、無事に到着です。

153系は、「クハ153(低運転台)の前尾照灯化」にも書きましたように、153系の発売時のものもあわせて古いものを10輌持っていますが、基本的な部分は30年以上も変わっていないのですから、たいしたものです。

さっそくチェックと試走をしたいと思います。
その状況のアップは、また改めて。

pic20120610_01
今回の梱包
pic20120610_02
緩衝材もどこかのお店とは雲泥の差
pic20120610_03
153系7輌セットと2輌増結2セット
pic20120610_04
単品は、低運転クハとサハ、サロの4輌
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

買ってしまいました・・・(HO)EF510 500 北斗星

Joshin webから今夜届いたのは・・・

KATOのHOゲージ、「EF510 500 北斗星色」です。

(余談ですが、「1/80スケールだからHOゲージと呼ぶのは間違っている」という意見もチラホラ聞きますが、日本での通称ということで、1/80 16.5mmゲージを私はHOゲージと呼んでいます。普段の生活の中では、専門家が見れば正しくないという表現も我々は通称で表現したり会話したりしているわけですから、自分の知識の長けている分野だけ細かく厳密にこだわってもどうかと思うわけです。自分の中でこだわるのは悪いとは言いませんが、知識のレベルなんて人それぞれバラバラですので、他人も巻き込んで自分の得意分野だけ知識を振りかざしても出口が見つかるとも思えません。趣味の世界だからこそ、お互い認め合ってみんなでおおらかに楽しんでいけばいいのです。自分の興味無いことならば「そんなのどっちでもいいじゃん」と言っている自分もいるわけですからね。)

HO車輌は自作を含めて数輌保有していますが、車輌を増やしていく余裕もないので、線路を敷いて走らせて遊ぶことはしていなかったのですが、HOゲージの機関車が割引とポイント還元あわせて9,072円で買えるとなれば話は別です。Nゲージ感覚で買える価格ですから、買わない手はないでしょう。

という思考で、買ってしまいました。「EF510 0」も買いたいくらいでしたが、そこはとりあえずぐっと我慢しましたが、いずれ買うことになるのではと自己分析しています。

恐る恐る箱から出します。Nゲージに比べてずしりと重くて迫力ありますねぇ。正面の手すりとか、残念な部分も無くは無いですが、全体的には美しい出来です。側面のエアフィルターも細かく美しくちゃんと抜けています。

こうなると、走らせたくなります。
NゲージのレイアウトにHOゲージのレイアウトも併設することを考えないといけません。

KATOさんには、客車もよりコストダウンをお願いしたいところです。

pic20120601_01
今回の梱包
pic20120601_02
今回届いたもの
pic20120601_03
EF510 500 北斗星色
pic20120601_04
EF510 500 北斗星色
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ