Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

初めてのKATO総本山参拝

2週間ちょっと前の話ですが・・・

東京に都市対抗野球の応援に行く機会があり、そのついでに初めてKATO総本山に行ってきました。

Nゲージの存在を知って最初に買ったのが中学生の頃のコキ10000でしたので、KATOとの付き合いは40年以上になります。買ったコキ10000を何度も何度も手で押してポイント上を走らせて目をキラキラさせていたものです。

長い付き合いのKATOであるにもかかわらず、保有している製品もほとんどがKATOにもかかわらず、何度も東京を訪れたことがあるにもかかわらず、今まで一度もKATO総本山には行ったことがありませんでした。サービスセンターに電話は何度もしたことがありますが、訪れるのは初めてですので、ワクワクドキドキという子供のような心境でした。

都営地下鉄大江戸線の落合南長崎の駅から歩いて行き、最初に赤い電車が目に飛び込んで来たときは、「ああ、これが噂のKATOの赤い電車だ!」と感動でした。

今回は特に買いたいお目当てのものはなかったのですが、普通の模型店では見られない展示商品の多さに時間が過ぎるのを忘れて見入ってしまいました。少しの買い物でレイアウトの運転ができるのも良心的です。こういうところが家の近くにあって、いつも気楽に行ける人が本当に羨ましいです。なんとか名古屋にもホビーセンターカトーが出来ればいいのですが・・・

店内を見るのに夢中だったので店内写真は撮るのを忘れてしまいましたが、店員さんの許可を得て写真を撮らせてもらえればよかったなぁとあとで悔やみましたが、また行く機会もあるだろうということで次の楽しみにしておきます。

pic20120731_01pic20120731_02
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

683系「サンダーバード」基本セット、到着???

pic20120718_0115日の日曜日の夜に、Joshin webで予約した「【再生産】(N) 10-555 683系「サンダーバード」 6両基本セット」が届きました。

10月再生産のものが早まったのかなと思って、調べて見てもそういう情報は無し。そうすると、これは前回かそれ以前の生産ロットの商品と推測できます。

さっそくJoshin webに問合せをしたところ、

・前回の生産分の残り在庫を誤って出荷した。
・10月と前回の生産分とは特に仕様などに変更はないと聞いているので、返品するかどうか連絡しろ。
・返品の場合、今回の注文は一旦取り消し・返金となるので、再生産品を欲しければ改めて再注文をしろ。

という回答でした。

誤って出荷したのに、「返品」? 「引き取り」じゃないの?
誤って出荷したのに、「注文取消し」? 「注文はそのまま」じゃないの?

増結セットは再生産予定ではなかったので、前回ロットのものを買いました。ですから、事前に「再生産品ではなくて前回ロット製品でもよろしいでしょうか」と連絡いただければ、基本・増結セットのロットが合いますので、それでも良かったのです。しかし、再生産品とうたっているにもかかわらず前回ロット製品を平気で送りつけ、それが嫌ならば返品扱いとするぞという流れの中では、前回ロット製品でも良いですよとこちらが譲歩する気持ちは無くなっていました。

「返品」とか「注文取消し」はおかしいですよということを伝えたところ、最終的には、今回は誤配送ということを認識していただき、引き取りの手配、再生産品の予約継続をしていただけることになりましたが、こういうことは疲れるし気分もよくないし、あってほしくはないことですね。

ただ、壱番館さんのように問合せの回答が忘れた頃に届くというお店に比べると、必ず24時間のうちに回答をいただけるというJoshin webさんは安心感がありましたし、こちらの主張もきちんと理解いただけたことは良かったです。今後、何かあったとしても、この対応ならば解決していけると確信できました。

ということで、右上のダンボールは開封することもなく、そのままJoshin webさんにお返しすることになりました。

にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

683系「サンダーバード」増結セット、先着!

KATOの10月再生産品に683系「サンダーバード」がアナウンスされましたので、この機会に買おうと思って予約しようとしました。しかし、今回は基本セットのみの再生産のようで、増結セットは在庫品対応のようです。

本当は、同じロット生産の方が色や細部の仕様が統一されていますので、次の基本・増結同時期再生産を待った方が良いかなとは思ったのですが、同時再生産がいつになるかわかりませんので、今回の再生産で683系「サンダーバード」を入手することに決めました。

さっそくJoshin webで予約ですが、予約品の基本セットと在庫品の増結セットではポイント付与率が異なりますので、一緒に注文するとポイント利用時の残金に対する付与ポイントが損になりますし、配送も10月まで基本・増結が揃うまで待たされることになります。なので、今回は基本セットと増結セットは別々で注文しました。

支払いに使おうと思っていた溜まったポイントは、ポイント付与率の低い(1%)在庫品の増結セット購入に使います。予約品の基本セットは、ポイント付与率が高い(10%)のでそのまま購入です。そういう注文の仕方をしましたので、今夜、増結セットだけが届きました。基本セットがありませんので、試走は基本セットが届いてからになります。(手持ちの681系とつないでもいいのですが・・・)

車輌をチェックしようとしたところ、床板が外れているものを発見。店頭で購入した時も同様の経験がありますので通信販売だからではの問題ではないと思いますが、こういうのはできる限り無いようにしてもらえればありがたいですね。直すのはパチンとはめればすぐに直るので大きな問題は無いのですが。

pic20120708_01
今回届いたもの
pic20120708_02
床板がはずれて浮いています
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

KATO 111系15連試走!

さっそく、KATOの111系の試走を行いました。

クモユニ74へのカプラー取り付けは後日あらためて行いますので、今日のところは基本、増結、付属の15連での試走です。

走行に関しては、快調で問題無し。音がややうるさいですが、実車らしいということで気にはなりません。

前面のヘッドライトの別パーツ化による隙間については、写真に撮ったりビデオに撮ったりすると、光の強弱の関係で目立ちますが、最初に目視で点検した時には隙間はほとんどわかりませんでした。人間の目で見た通りに写真が撮れないのと同じように、写真で撮った見え方が実際の見え方と異なるということがよくわかります。それだけ、人間の目は光の強弱への反応が素晴らしいということだと思います。

色も同じで、写真だとホワイトバランスひとつで色味は変わるし、目視でも光源が何かで色味は変わります。奥行き感や形状のバランスもレンズの焦点距離で大きく印象は変わります。だから写真を見て一喜一憂(あるいは一怒?)するというのは、私の中では無意味で馬鹿げたことになっています。

塗装は、色がしっかりとのっていて美しくて塗り分けラインもシャープできれいですが、残念なのはオレンジの塗装が部分的に柚子肌になっている部分があること。普通に線路に置いて楽しむ分にはまったく問題はありませんが、光をかざして注意深く見るとかなり目立ちます。どちらにせよ私的には、どこまでの品質を求めるかという判断レベルの話で、不良品という感じではとらえていませんが。

動画は急いで撮って掲載したので尺が短いですが、やっぱり111系15連は迫力があっていいですね。Nゲージならではの魅力です。カプラーがボディマウントカプラーですので、レールの継ぎ目を刻む音も美しいです。

にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

111系と郵便・荷物、二つの箱が到着!

最近は、本当に買い物ブログに成り下がっていますが、レイアウト製作の見直し構想はちゃんと考えております。まとまったら、作業に入ることになると思いますので、今のうちは買ったものをしっかり走らせて遊んでおきたいと思います。

今日二箱まとめて届いたのは、KATOの「111系」15輌フル編成と、同じくKATOの「EF58 150 宮原機関区 ブルー」と「郵便・荷物列車」セット、単品のマニ2輌です。

私としては111系がずっと楽しみでしたね。やっと出たかという気持ちです。今日は試走させる時間はなさそうですが、先に買ったクモユニ74を連結させての16連は迫力がありそうで楽しみです。

Nゲージは、1/150ですから細部の表現には限界がありますので、そこにこだわるよりも長大編成をおおらかに楽しむ方向でいけたらなぁと思っています。そのためにも、早く線路の配線を見直して、緩和曲線入りの半径の大きなカーブを実感的に走らせたいものです。

試走風景は、またいつものようにビデオ撮影してアップする予定です。

pic20120701_01
今回の梱包
pic20120701_02
今回届いたもの
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ