Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
04 | 2013/05 | 06
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

駅への進入線路の敷設(駅右・上り側)の敷設

駅右側の進入線路の敷設です。

pic20130507_01

コルクシートの上に、カントスペーサーを貼り付けたところ。もうくどい絵柄ですね。

pic20130507_02

4ホーム分の進入線路の敷設が終わりました。ボンド乾燥中です。
写真で見るときついカーブに見えますが、4線とも、FineTrackのR391よりは緩やかです。

pic20130507_03

直線部に接しているカーブの入り口は、直線からなめらかにカーブを描く(接線連続ではなく曲率連続)ようにカーブが立ち上がっています。

次は駅左側のフレキシブル線路敷設です。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

「鉄道模型展 2013」記事の削除

「鉄道模型展2013」の記事において、不適切な写真(人の顔がわかる写真)があるとの指摘をいただきました。撮影が認められた展示会の状況写真ですので、臨場感のある写真を撮ろうとすると人の顔が入るのはやむを得ないと判断しましたが、確かに配慮が必要だと判断し、記事と写真を削除致しました。

私の配慮不足、判断ミスで、不快な思いを抱かれた方には深くお詫び致します。申し訳ありませんでした。ご指摘をいただいた方には感謝いたします。ありがとうございました。

ただ、正しいことをご指摘していただくのは嬉しいしありがたいのですが、その指摘の仕方が、初めての人間相手なのに挨拶もなく指摘だけというのは、何かバランス良くないなぁと感じました。間違っている相手に正しいことを言うのだから、方法や手段は不躾でも失礼でも良いかというと、それはまた違うと私は思うのですけどね。

いろいろ勉強させていただきました。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ