久々にレイアウト製作作業をおこないました。
今まで長い間作業もせずに何をしていたかといいますと・・・
101系800番台中央線10量編成と、E233系3000番台東海道線15輌編成を走らせて遊んだあと、
先週届いた、EF56と郵便荷物列車東北6輌と、457系を走らせて遊んでおりました。
そろそろ風景なしの走行にも飽きてきましたので、レイアウト製作を再開することにしました。
作業の再開は、この部分です。

ここはリバース線ですが、レイアウト台枠をはみ出してカーブさせる必要がある部分です。ここは、台枠を拡張するとともに、高低差の楽しみも味わえるようにしたいと思います。

まずは、こういう形の台枠を製作します。大きさは、一辺30cmくらいです。

こんな感じで取り付けます。もう少しベース面を下げたほうが高低差がより出せるのですが、下においてあるものの邪魔にならないように、ギリギリこのくらいでおさめることにしました。
次は、この部分の線路敷設と鉄橋をどういう形にするかを考えたいと思います。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!