ここのところ、欲しい商品が一段落していたのと、レイアウト製作に時間が取れない状況でしたのでちょっとご無沙汰でしたが、昨夜、TOMIXの300系新幹線後期型が届きましたので、ひさびさに更新です。

今まで新幹線はKATOのものを優先的に買っていましたので、300系もいつかKATOから発売されるだろうとそれを待っていたのですが、今回TOMIXから新幹線開業50周年で300系後期型が発売されましたので、その機会にTOMIX新幹線に手を付けてしまいました。0系の開業ひかり1号特別セットも予約してありますので、一機に新幹線TOMIX化が進みそうです。
やっぱり300系、いいですね。
0系の次に好きな新幹線といえば、私はこの300系なのです。「300系のぞみ」という響きには、新幹線の新しい時代を感じたものです。ただ、名古屋飛ばしという最初の設定はちょっと残念でしたが・・・(^_^;)
KATOの新幹線は16輌中M車1輌ですが十分な牽引力とスピードで何の問題も感じませんでしたし、E231系やE233系の15輌M車2輌のぎこちなさを経験していると、今回のTOMIX300系16輌中M車2輌という編成には不安がありました。しかし、実際に走らせてみると、逆に安定感を感じて非常に好ましい走行です。M車の特性がそろっているのか、通電カプラーで回転が安定しているのかわかりませんが、滑らかかつ力強さを感じます。音も新幹線らしくていいですし、スピードにも余裕を感じます。
16輌編成は組むだけで時間と神経を使いますが、やっぱり私は長大編成が好きなんだなぁと思います。
もっと広々としたところで走らせたいと思いますが、いつかは自宅に巨大レイアウトを目指したいと思います。
(レンタルレイアウトは、気を使いますし、緩和曲線無しのカーブで編成がポキンと折れるような曲がり方(片側の連結面が外に飛び出す曲がり方)がどうも興ざめなのです)

動画が撮影できれば、後追いで追加掲載したいと思いますので、興味ある方は時間をおいてご訪問ください。
↓追加しました!
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!