Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

6、7番セクションの作り直し

今日は、環境美化運動の日、そして夏至、父の日。

うしろふたつはどうでもいいのですが、今年度地域の組長の私にとっては環境美化運動がけっこう大事な行事だったりします。今朝は小雨で決行か中止かの判断の難しい天候でしたが、なんとか無事に終了してほっとしています。なにしろ来週またやきもきするのは嫌ですからね。

pic20090621_1現在製作中のNゲージレイアウトですが、レイアウト試走状況で書いた通り、確認できた問題点に対する対応をし始めています。

一番手間のかかる問題点である、243mmカーブを無くすということに取り組んでいます。同時に、複線ループの左側の内回り線のセクション接続部の線路勾配部分の問題も解決すべく、左のふたつのセクション(第6番目と7番目のセクションです)は全面作り直しとしました。作り直しは大変ですが、いくつか製作してきて経験を積んでいますので、作業自体は考え込むことなくスムーズに進みます。

6番目のセクションの新旧比較写真です。左が旧、右が新です。
pic20090621_2   pic20090621_3

pic20090621_4   pic20090621_5

pic20090621_6ふたつをあわせると、こういう感じになります。

このあと、カントを付けます。旧のものは、路盤を斜めに削って線路を埋め込みましたが、その後の標準工法とした、ボール紙を挟みこむという方法とします。

それにしても、こういうセクションに分けて製作したのは正解だったと思います。作り直しも部分的で済みますし、今後のシーナリィ製作もきっと楽だと思います。

まだまだ線路を敷くところでモタモタしていますが、ここをいい加減にするとあとで後悔しますからじっくりと満足するものにしていきたいと思います。

そうこうしている間に飽きがこなければいいのですが・・・。それが一番の敵だったりします。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント