Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

騒音対策

一週間前から、線路を敷き直しています。

その理由は、ずっと気になっていたベースボードのベニヤ板共振による騒音。車輌を走行させると、ゴォーっという音が気になっていてなんとかしたいと思っていました。拡張した今のプランにする前は、15mm厚の発泡スチロール板に線路を敷設していて問題なかったのですが、今回はベニヤ板に直接線路を敷設するようにしたので、この問題が発生しました。

線路の固定開始!」で書いたように、2mm厚のコルクシートでその騒音を解決しようと思ったのですが、予想通りほとんど効果無し。最初の時のように、発泡スチロール板を貼ってその上に線路を敷設すればよいのですが、それだと立体交差している線路のクリアランスが確保できない問題があて、もっと薄くて効果のあるものをずっと探していました。

そして見つけたのが、5mm厚の発泡スチロール軽量ボード「ポップコーア」というもの。900×1800の大きさで2,500円ほどで私としては少し高価なのですが、普通の発泡スチロールよりも工作がしやすそうだし、一番の目的の騒音対策にも効果ありそうということで、これを採用することにしました。

2mm厚のコルクシートはボンドで貼り付けて剥がせないので、コルクシートの上にポップコーアを貼ってその上に線路を敷設するという作業を続けています。なかなか進みませんが、楽しいひと時でもあります。

pic20110529_01
線路を剥がします
pic20110529_02
ポップコーアをはさんで再敷設
pic20110529_03
橋脚の高さも変更
pic20110529_04
ポイント集中部もポップコーア敷き

にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント