Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

フレキシブルレールで緩やかなS字カーブへ変更

押入れに確かあったはず・・・と思って探したところ、ありました、フレキシブルレール。

必要であれば買えば良いだけの話なのですが、KATOにものならばまだしも、PECOのを手に入れようとすると遠くの模型店に行く必要があるとか通信販売にするとか、ついつい面倒だなぁとか思ってしまって後回しにしていました。でも、確か以前に買ったものがあったはずだよなぁということを思い出して、まずは探してみようと思って探したらあった!ということなんです。

PECOのも2本ありました。

pic20110723_01
PECOが2本、KATOが5本
pic20110723_02
PECOのは、SL300という製品

フレキシブルレールをどこに使いたいと思っているかというと、鉄橋を渡りテレビの後ろに回りこんで行くところ。TOMIXのC605-10を使った直線の入ったS字の部分です。緩やかなカーブということで、TOMIXの中では一番半径の大きいC605を使っていますが、それでも編成車輌が折れるような感じでリアル感に乏しいのです。私は、すべてにリアル感を求めるタイプではないのですが、ここはひとつの見所なので、緩やかなS字にしたいとずっと思っていたのです。

複線はPECOのフレキシブルレール2本に置き換え、あわせて奥を走る貨物線(単線)も直線ではなく、この複線にいったん寄ってからテレビ裏のカーブに行くように、KATOのフレキシブルレールを使うことにします。

pic20110723_03
ここに使いたい!
pic20110723_04
このように使いたい!

では、さっそく改修工事にはいりたいと思います。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント