年末に買ったC62 2とC62 3と急行「ニセコ」ですが、C62の動力チェックをしただけで、まだC62重連による急行「ニセコ」を楽しんでいませんでした。塗装不良で修理中のマニ60が直ってきてからという気持ちもありましたが、実は一番の原因は重連カプラーへの交換の面倒さでした。
Nゲージのカプラー交換は、私の目では少々きつくなってきたかなぁと思いつつ、やってみると案外簡単にできましたので、もっと早くすればよかったと思いました。やる前に気後れして手をつけないというのがダメで、とにかくやってみることが大事だということですね。実施した作業は、C62 3の前部ダミーカプラーの重連用ナックルカプラーへの交換、C62 2とC62 3の後部カプラーのナックルカプラーへの交換、「ニセコ」のマニ36、オユ10、スハフ44のアーノルドカプラーの「かもめナックルカプラー」への交換です。
今更ながらの感があるとは思いますが、C62重連+急行「ニセコ」の走行シーンをご覧下さい。
なお、最初のスタート時にC62たちが少しギクシャクしたスタートになっているのは、ビデオカメラ片手にパワーパックを操作しているためで、けっしてC62のスローが最初のギクシャクしているのではありません。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
管理人様こんばんわ(^^ゞ
KATO C62重連 ですね私も本日動画をUP致しました。
本当は購入予定を組んでいなかった今回のKATOの作品でしたが
実物を見て2号機3号機ニセコ基本と・・・(笑)
管理人様世代ですと実車はご覧になったことがあるかもしれません
私は高校3年の昭和57年夏休みにニセコに乗車しましたが既に14系と
DD51重連になっていました。
蒸気は基本的にはコレクション対象外にしてきましたがTOMIX
やKATOの近年の出来栄えでますます時代設定が後退しています(笑)
管理人様の製作中のモジュールレイアウトはかなり大きいですね^^V
完成が楽しみです
追伸・・・相互リンクさせて頂きますm(_ _)m
今後とも宜しくお願い致します。
くさたんさん
はじめまして。
実はだいぶ前から「鉄道に萌え」は拝見させていただいておりました。
私の場合は、年齢的には実物世代ですが、なにぶんニセコははるか彼方の地でしたので、
実車を見たことはありません。
くさたんさんのようにかもめナックルを重連カプラーにしたいなぁと思うのですが、私
の場合は固定編成にしちゃうことが多いので、必ず重連で中間になるという割り切りで、
付属の重連ナックルカプラーを使いました。
C62 3を単機で走らせることが多くなった場合は、くさたんさんのような工作に挑戦して
みようと思います。
リンクありがとうございました。
こちらも相互リンクとしてリンクさせていただきましたので、よろしくお願い致します。