今日、壱番館さんから荷物が届きました。
壱番館さんにお願いした予約品はこれが最後の商品となります。
先回に続き、手書きのメッセージは付いていませんでしたので、手書きメッセージはたぶん初回送付時限定のものなんでしょう。
今回の中身は、キハ81系「くろしお」の基本セットと3輌増結セット、そしてキハ52(T)の単品です。
3輌増結セットも7輌用のケースだったのには驚きでした。キハ52は、ポイントを余らせないために、キハ81「くろしお」の代金で付与されたポイントで購入しました。
さっそくチェック&試走させましたが、問題ありません。動力車もスムーズですし、塗装もシャープで美しいです。カプラーが連結しにくい車輌がありましたが、不具合というほどではありませんので良しとします。
さて、以下は、商品の評価ではなくてお店に対する感想です。
壱番館さんですが、最初は応対もいいし、2割5分引+10%ポイントというのも魅力的でしたが、すぐにポイントが5%に変更になったり、問合せのレスポンスが遅かったり、メールの定形文面が威圧的・脅迫的だったりと、最初の印象とは違ったのが残念でした。それに加えて、ポイントの付与タイミングや使用タイミングに曖昧な部分があって、客側が注意しないとタイミングによってはポイントを使えなかったりしますので、最後まで馴染めませんでした。
ポイントの件は、具体的に説明しましょう。(^.^)
同じ注文番号の品物がAとBだったとすると、
(1)「A入荷→A代金請求→A代金支払→A代金分ポイント付与→B入荷→B代金請求→B代金支払」
の場合は、B代金支払時にA代金ポイントが使えますが、A代金支払がB代金請求よりも遅れると、
(2)「A入荷→A代金請求→B入荷→B代金請求→A代金支払→B代金支払→A&B代金ポイント付与」
となり、ポイントを使えなくなるのです。要は、請求代金が0にならないとポイントが付与されないわけです。
請求はいつくるかわかりませんので、その都度ポイントを使いたい場合は、次の請求が来る前に支払をすませておくということが必要です。特に出荷日が近い場合は要注意です。
実際にこれで私はポイントを使えなかったので、「Bの支払にAの支払い済み代金で付与されたポイントを使いたいのに、なぜAのポイントが管理ページで付与されていないのか?」という疑問を電話で聞いたのですが、その時の対応は、「おまえは何を言っているのか」というような冷たい対応でした。
壱番館さんの説明では、「同梱の場合は、同梱の品物の代金で得たポイントは、同梱の他の品物の支払には使えません」ということだったのですが、上記のように支払いと請求のタイミングによっては、同梱の品物の代金で得たポイントを、同梱の他の品物の代金に使える(管理ページできちんと使える)ので、私には説明がよく理解できませんでした。(今回も、キハ81系の代金で付与されたポイントでキハ52を買えていますから)
そういう曖昧なしくみ(説明と実態の違いや、タイミングによっての違い)が最後までしっくりこなかったです。
よく理解できないので、今後の取引のことも考えて3月30日に整理して確認の問合せをしましたが、返事があったのは4月19日。さらに追加の返事らしきものがあったのが5月10日。次の商品の請求にあわせてのタイミングでの返事なので、ついでがないと返事をしていただけないのかなという感じでした。回答をいただいた時には、壱番館さんのことはどうでもよくなっていましたので、2回の回答は読んでいませんし、3月30日以降あらためて問合せすることもしていません。
その他にも、私は商品が入荷して請求があれば迅速にお金を支払ってきましたが、請求のタイミングの関係で上の(2)のA代金支払の段階で一時的にB代金が未支払いという状態になっただけで、「料金が不足している。発送手続きは保留とする。」という高圧的な物言いをされました。内容的には理解できるものの、全般的に自分の都合を押し付けるような上から目線の表現が多かったです。(特に定形文の文章)
いくつかの通信販売のお店を試してきましたが、私にとっては、壱番館さんだけは本当に残念な結果となりました。
 今回の梱包 |  今回届いたもの |
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!