手持ちの153系と、今回購入の153系で編成決めを行いました。
1編成目は、「東海」12連。
クハ153-500+
モハ152+
モハ153+
サロ163+
サロ165 +
モハ152(M)+
モハ153+
サハ153+
サハ153+
モハ152+
モハ153+
クハ153-500 <
赤:7輌セット(#10-883)
緑:2両増結セット(#10-884)
青:単品>
全車、今回発売の生産ロット車輌で、所属表記「名カキ」。
予備車として、ライトユニット無しの旧
クハ153-500が2輌。増結カプラー取付け予定。
(予備車は、1号車と交換しクモユニ72を増結したり、8号車の
サハ153と交換して使用)
2編成目は、「比叡」10連。
クハ153+
モハ152+
モハ153+
サロ152+
サハシ153 +
モハ152(M)+
モハ153+
モハ152(M)+
モハ153+
クハ153 <
赤:6輌セット(#10-319)
緑:2両増結セット(#10-884)
青:単品>
サロ・サハシが2輌ずつ連結されていた12連から、サロ・サハシ各1輌外された1968年以降の編成を想定。
クハ153の2輌と
モハ1ユニットのみ、今回生産ロットで所属表記「名カキ」。
その他の車輌は、旧生産ロットで所属表記「関スイ」。すべてKATOカプラー密連形(#11-703)に変更。
手持ち車輌の都合上、M車を2輌組み込み。8号車の
モハ152(M)のゴム車輪はゴム無車輪に交換。
予備車として、#10-319の
クハ153が2輌。
ライトユニットを取り付けたが取外して増結用カプラー取付け予定。
細かい部分では実物との相違はありますが、一応、上のような想定で組み合わせて153系は楽しむことにします。
いずれ、パンタグラフを塗装したり、ヘッドマークや号車などを表現したいと思います。
できれば、「伊豆」15連も作りたいのですけどね。
 左:東海12連、右:比叡10連 |  増結用先頭車 |
走行風景です。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!