Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

初めてのKATO総本山参拝

2週間ちょっと前の話ですが・・・

東京に都市対抗野球の応援に行く機会があり、そのついでに初めてKATO総本山に行ってきました。

Nゲージの存在を知って最初に買ったのが中学生の頃のコキ10000でしたので、KATOとの付き合いは40年以上になります。買ったコキ10000を何度も何度も手で押してポイント上を走らせて目をキラキラさせていたものです。

長い付き合いのKATOであるにもかかわらず、保有している製品もほとんどがKATOにもかかわらず、何度も東京を訪れたことがあるにもかかわらず、今まで一度もKATO総本山には行ったことがありませんでした。サービスセンターに電話は何度もしたことがありますが、訪れるのは初めてですので、ワクワクドキドキという子供のような心境でした。

都営地下鉄大江戸線の落合南長崎の駅から歩いて行き、最初に赤い電車が目に飛び込んで来たときは、「ああ、これが噂のKATOの赤い電車だ!」と感動でした。

今回は特に買いたいお目当てのものはなかったのですが、普通の模型店では見られない展示商品の多さに時間が過ぎるのを忘れて見入ってしまいました。少しの買い物でレイアウトの運転ができるのも良心的です。こういうところが家の近くにあって、いつも気楽に行ける人が本当に羨ましいです。なんとか名古屋にもホビーセンターカトーが出来ればいいのですが・・・

店内を見るのに夢中だったので店内写真は撮るのを忘れてしまいましたが、店員さんの許可を得て写真を撮らせてもらえればよかったなぁとあとで悔やみましたが、また行く機会もあるだろうということで次の楽しみにしておきます。

pic20120731_01pic20120731_02
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント