Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

181系「とき」編成と、205系「山手線」編成

181系「とき」編成と、205系「山手線」編成を組んでみました。

pic20091203_01181系「とき」は12輌編成中、#10-351セットの7輌、手持ち増結2輌、今回Kさんに手に入れていただいた増結2輌とサハ1輌という内訳となります。微妙に赤2号の濃さやかすれといったところに違いが見られますが、全然違和感なく、この編成はこれらの車両で大丈夫です。

ただ手持ちセットの動力車に少し問題がありました。スロー走行も大丈夫ですし、走行性能は問題ないのですが、とにかくキーキーうるさい。しばらく走らせていても消えず、ギア部にKATOのユニクリーンオイルを数滴たらすことで何とか消すことができました。

問題は205系「山手線」。11輌編成のうち、手持ちが8輌、今回Kさんに見つけていただいたものが3輌となります。ステンレスの部分の小さなキズやかすれをチェックし、この程度ならば大丈夫という範疇だと安堵し、試走していたときに気づいてしまいました。側面帯のウグイス色(黄緑6号)が違い過ぎます。

pic20091203_02左が今回入手のモハ205、右が私の手持ちの差は204です。左の写真を見ての通り、私の手持ち車両のウグイス色の方が濃いです。一見してわかるほど。モハ205が一番薄くて、他の今回入手の他の2輌はそれほどではありません。

よって205系「山手線」編成は仮編成としておくことにし、将来違和感のないものが見つかれば入替えるということにしたいと思います。

案外こういう作業も楽しいです。時期ごとの車両の色の違いやこまかい仕様の違いが、あらためてわかりますからね。

それにしても、10輌を越える長編成が走る姿は豪快です。
Nゲージならではの楽しみ方かも知れません。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント