Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

線路は延びる!

今夜も線路の敷設をおこない、先に延ばしていきます。

pic20130410_01

仮置きしたレールでマーキングしたところにコルクシートを貼り付けます。
テレビの奥に回りこむカーブですが、ちょっとカーブ半径が小さくなったかなと思いますが、仕方がないですね。

pic20130410_02

フレキシブルレールを固定。複線間隔28mmから37mmに広がっていくカーブですが、徐々に違和感なく広がっていくように、かつカーブが滑らかになるように調整するのはなかなか難しかったです。

pic20130410_03

EF66初期製品での試走も問題なし。ただし、一周つながった時点でいろんな車輌でテスト走行をする必要があると思っています。特にカントの追従に問題がありそうな車輌でのチェックは必須です。

少しずつですが、線路が延びていくのは楽しいものです。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

COMMENT

順調に進んでますね!!

着実に線路伸びてますね(^。^)y-.。o○

我が家はまだまだ着工にいたってません(T_T)

テスト走行はかなり時間を使いますね~

特に振り子車両とSLは気を使いますね!!

テスト走行

大佐さん

こんばんは。
カントを少しきつめにしてあること、複線間隔を28mmに狭めていること、を考えると
すべての車輌でのテストをする必要があるくらいに思っています。
振り子電車、SLに加えて、近鉄ビスタカーⅡ世を重点チェックをしたいと思っています。

EDIT COMMENT

非公開コメント