Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

EF65 500(F形)、入線&脱線!

土日は作業ができなかったので、ターミナル(電源配線中継点)の残りの作業を、今日おこないました。

pic20130422_01

保有しているハンダゴテは40Wと80Wの板金工作用なので、細かい電気配線のハンダ付けがやりづらく感じていましたので、電気配線用の40Wハンダゴテを新たに購入してきました。先が細くて効率的にきれいにハンダ付けができるようになって、作業が非常にしやすくなりました。

工作用の40Wハンダゴテは、コテ先とヒーターをストックしていた交換用のものに換えて、次回から気持ちよく作業ができるようにしておきました。

pic20130422_02

残りの1個のターミナルに、ギボシ端子をつけた平行コードを新しいハンダゴテを使って取り付けたら、すべてのターミナルをボードに固定します。このまま、明日まで放置しておきます。

pic20130422_03

話し変わりまして、これは、土曜日に到着した#3060-2 EF65 500(F形)です。この試走で線路敷設の不具合が見つかりました。

pic20130422_04

一番外側の線路ですが、奥のポイントの前で脱線してしまうんです。すぐには原因がわからなかったですが、注意深く観察すると、どうも、手前のカーブのカントが悪さをしているようです。

pic20130422_05

この部分のカントのスペーサーの入れ方が、右の2線と異なり、線路の中心部になっていました。そのためにカントが急になりすぎて、平坦部分からのカントのつながりが急な変化になっていて台車が浮いて脱線したようです。緊急対処として、直線部(平坦部)に近いカントスペーサーを1個取り去ることで、なんとか脱線はなくなりましたが、カントのスペーサーはもう一度入れ直す必要がありそうです。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント