Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

コントロールパネルの製作を始めます

またまたご無沙汰ですね~。(^_^;)

でも、相変わらず走らせて楽しんでいます。

現在、KATOの581系寝台特急「月光」がまだ線路上にいますし、その後に届いたD51北海道形とセキ3000 12輌があらたに入線しています。

D51北海道形は、定電圧で滑らかに動き出して、それほど電圧を上げなくてもリアルな走りになります。素晴らしいものです。581系は、走らせていて飽きることがありませんね。

さて、今回は、レイアウト製作も少し手を動かしています。
仮の電気配線では走らせていても面白くないので、まずコントロールパネルを作ろうと思います。
まずは、どんなパネルにするかをパソコンで思案中です。こんな感じ、どうでしょう?
大きさは60cm×30cmと、ちょっと大きめ・・・
のんびりと製作していこうと思います。

pic20140216_01

コントロールパネルに必須のポイントスイッチも試作して、動作確認をしました。
コンデンサの容量の確認のために、手持ちの1000μF(35V)でテスト。TOMIXポイント1個を駆動するにはまったく問題ありませんでした。基本は1000μFでいこうかと思います。分岐側にLEDを設置して、切り替え側が発光するようにするテストも同時におこなおうと思ったのですが、LEDは手持ちがあったものの抵抗が無かったので、こちらはまたあらためて試作確認することにします。

pic20130903_02

さて、パソコンをwindows7(あえてWindows8ではありません)パソコンにかえましたので、ようやくムービーメーカを使える環境になりました。ムービーメーカだとYouTubeに動画を上げるまでの作業(動画の結合)が楽ですね。撮影の腕は相変わらずヘボですけど。(^_^;)

にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント