Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

ポイントスイッチの試作

LEDと抵抗を調達してきましたので、コントロールパネルを想定したポイントスイッチを試作してみました。
動作を確認できればOKということで、切れ端のベニヤ板やラグ板を利用して見栄えは無視です。

pic20140221_01

表側はこんな感じ。コントロールパネルを想定して、トグルスイッチと切り替え方向を示すLED2個です。
配線はネジ止めしたラグ板に芋付け。LEDは別になくてもトグルスイッチのレバーの位置で切り替え側はわかるのですが、LEDのほうが楽しそうかと思って・・・。(ダブルクロスポイントはどうすりゃいいんだ?(^_^;))

pic20140221_02

裏はこんな感じ。適当なので、実際は表も裏もあまり見栄えは変わりません。
簡単なパーツと配線ですので、コンデンサの容量や抵抗値さえ間違わなければ問題なく動作するはずです。
電源は仮として、ポイント駆動はパワーパックから17Vを供給、LEDランプは仮として単4乾電池4本の6Vとしました。本番では、専用電源で安定供給させるつもりです。

写真では動作がわからないと思いますので、動画を撮ってみました。


動作はまったく問題ありませんので、これをベースに本番用の基板設計をしていきます。
必要なパーツも見えてきましたので、設計と並行してパーツの注文もしようと思います。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント