今まで欲しいと思いながら踏ん切りがつかなかったものを、消費税増税をはずみに注文してしまったものが今夜届きました。
ひとつめは、KATOのLED室内灯。
すべての所有車両に室内灯を組み込むのはすごい費用がかかるので、安く仕上げられないかと秋月電子さんでLEDや抵抗等を買って試そうと思っていたのですが、取り付けが楽だということでとうとうまとめ買いをしてしまいました。6輌分入りを10箱買いましたが、これでもたった60輌分。15両編成のE231系、E233系、E217系に組み込んでしまうと、4編成分しかありません。これで3万円を超えてしまうのですから、もう少しなんとかならないものかと思ってしまいます。いずれはネットを参考に自作の室内灯を考えようと思います。

ふたつめは、リューター。
下の写真が、長年使用してきた今回DD16のカプラー取り付け座を削るのにも使ったプロクソンミニリュータNo.28600です。これは、安価なのとビットの取り付けがワンタッチで使いやすいのはいいのですが、ビットをきちんと固定できずに緩んでしまうことが多いのが欠点でした。緩むことと回転数不足でレール切断は実質不可能というのも大きな不満でした。

その不満解消のために、プロクソンミニリュータNo.28525を買いました。
これは、チャックがビットサイズに固定されていますので太さの異なるドリル刃などは使えませんが、ビットをきちんと固定できることで安定した作業ができそうなのと、回転数を作業によって変えられるのが使い勝手良さそうと判断しました。

これでますます手を動かすことが楽しくなりそうです。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!