Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

GMクオリティの「近鉄16000系」

土曜日にJoshin webを眺めていたら、近鉄16000系がまだ残っていたので、ついつい買ってしまいました。
それが今夜届きました。

pic20140602_01"

グリーンマックスですしね、あまり製品自体には期待はせずに、1970年代の近鉄特急なのでバリエーションとして持っていようかなという感じでの購入でしたが、ケースを開けてみると、製品以前のお話で、動力車がひどい状況になっていました。しかも車体側面には大きな指紋の痕。

pic20140602_02"

取り出すとこんな感じで、車体、床板、スカートに見事に別れてしまっています。

pic20140602_03"

組立てや指紋の除去はたいした難しくもないですが、動力車の床下機器が仕様的にT車よりは下側に取り付けられているようで、しっかりと床板を車体にはめているにもかかわらず、床下機器がぶら下がっている感じになってちょっと格好悪いです。車体も、いつもながらのグリーンマックスクオリティで、パーティングラインは目立つし、塗装もブルー部分の肉厚部にオレンジが見えますし、正面の16000系の印象がそもそもうまく反映できていません。

動力装置は、音は相変わらずの大きな音を発しますが、定電圧でスムーズに動き出しますし、走らせれば細かい部分はわからなくなるので、これはこれで良しとしましょう。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント