Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

展示ケースの製作

ちょっと横道それて、展示ケース製作の小工作。

機関車をいちいちケースから出したり入れたりするのはけっこうストレス。しかもせっかくの模型がケースにはいったままだともったいない。できれば飾って見て楽しみたい。そう思っていたので、車両展示ケースを作ってみました。大きなケースは移動や置き場所に問題が出そうなので、機関車が2~3輌展示できる小ケースにして、それをいくつも積み重ねて飾るという方法で検討してみました。

pic20150109_01

まずは、カーモデル展示用のために買ってあった手持ちのT-caseの小さいものに、140mmの線路を3本取り付けてみました。見栄えはなかなかいいのですが、問題はコスト。ケースが600円から700円、線路が300円くらいかかりますので、1個1000円ほどになります。これを10個も20個も準備するのは、ちょっとつらい感じがします。

pic20150109_02

そこで100円ショップやホームセンターを物色して見つけたのが、これ。
ケースは100円、黒の厚紙はB4が3枚で100円、桐の角材もこの長さで150円ほど。

pic20150109_03

桐の角材を切って黒の厚紙を被せて、展示台を作ってもたのがこれ。線路はなくて、車輪の幅の厚紙を接着して線路替わりにしています。これはコスト低減のためでもありますが、線路の上に車両を長く乗せておくとトラクションタイヤが変形するのではないかという心配もあったので、あえて線路は使わずこういう形にしてみました。

黒の厚紙を桐の角材に被せるというのは見栄えの点で改善の余地がありますが、コストは200円ほどなので試作品としては大成功です。ケースは15個ほど買い込みましたので、改善方法を考えたうえで大量製作したいと思います。

pic20150109_04

見栄えの比較です。T-caseの方が見栄えは良いですね。でも、100円ケースの方は長さがあるので、蒸気機関車も飾れるところが気に入っています。100円ケースに線路を置くのが見栄えとコストがある程度両立する気もするのですが、線路にのせて長く飾っておくとトラクションタイヤが傷んでしまいそうでそれが心配なんですけどね。

こういうのを考えて作るのも楽しいものです。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント