Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

鉄道博物館オープン間近!

新聞やニュースで報道されている、さいたま市の「鉄道博物館」。いよいよ、10月14日の鉄道の日にオープンとなります。それに先立って館内を公開されたためにいろいろと話題として報道されています。

万世橋の「交通博物館」は昨年5月に閉館となりましたが、それまでは、私は東京に行って時間があるとよく行っていました。鉄道好きならば、かなりの時間をそこで楽しく過ごすことができたと思います。

その後継施設でもある「鉄道博物館」は、「交通博物館」の規模をはるかに上回り、とても見ごたえのある施設となっているようです。巨大ジオラマは一日中眺めていても飽きることはないかも知れません。

JR東日本の施設でもあるわけですので、私鉄は関東地区の会社であっても展示には無いようです。残念ではありますが、これで不満を言ってはバチがあたります。JRといっても、展示車輌は私が夢中になって好きだった国鉄型が多いので、文句なしに充分楽しめます。

さて、問題は、いつ行くかということ。
開館のピークが少しおさまる頃、仕事が少し谷になる頃、数日休みをとって見に行きたいと思います。絶対に見に行きたいと思っています。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント