新聞やニュースで報道されている、さいたま市の
「鉄道博物館」。いよいよ、10月14日の鉄道の日にオープンとなります。それに先立って館内を公開されたためにいろいろと話題として報道されています。
万世橋の「交通博物館」は昨年5月に閉館となりましたが、それまでは、私は東京に行って時間があるとよく行っていました。鉄道好きならば、かなりの時間をそこで楽しく過ごすことができたと思います。
その後継施設でもある「鉄道博物館」は、「交通博物館」の規模をはるかに上回り、とても見ごたえのある施設となっているようです。巨大ジオラマは一日中眺めていても飽きることはないかも知れません。
JR東日本の施設でもあるわけですので、私鉄は関東地区の会社であっても展示には無いようです。残念ではありますが、これで不満を言ってはバチがあたります。JRといっても、展示車輌は私が夢中になって好きだった国鉄型が多いので、文句なしに充分楽しめます。
さて、問題は、いつ行くかということ。
開館のピークが少しおさまる頃、仕事が少し谷になる頃、数日休みをとって見に行きたいと思います。絶対に見に行きたいと思っています。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!