Enjoy!鉄道模型! ~ご案内~

ブログ「Enjoy!鉄道模型!」は、2011年7月15日より開始したブログで、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」の鉄道模型に関するカテゴリだけを独立させたものです。移行した記事は、メインブログ「いつまでも青く、枯れても青く」と共有していますので、画像の保管場所や記事同士のリンク先はメインブログの「いつまでも青く、枯れても青く」となっています。管理人をもっと知りたい方は、「いつまでも青く、枯れても青く」をご覧下さい。
プロフィール

Warachan

Author:Warachan

    生息地:愛知
    年 齢:50代中盤
    性 別:オヤジ
    趣 味:模型製作、カメラ、
        オーディオ、
        クルマ、パソコン

にほんブログ村に登録しています。
ブログランキング・にほんブログ村へ
次のブログランキングに参加しています。
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

カーモデルなど処分しています。
マイ・オークションをごらんください

にほんブログ村ランキング・新着
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
ブロとも申請フォーム
検索フォーム
QRコード
QR

「昭和の鉄道模型をつくる」完結の日

pic20080717_1「昭和の鉄道模型をつくる」。
発刊されてから約一年、本日をもって完結です。
何度も見た街並みを走る模型電車のテレビCMが昨日のことのように懐かしいです。

私の「昭和の鉄道模型」はまだ33号あたりでとまっていて未完成なのですが、この企画は、通常は完成に至らないことの多い鉄道模型レイアウト(ジオラマ)が順番に指示通りに製作していけば完成する、という「鉄道模型レイアウトのキット」と言える面白いものだったと思います。

私も過去にいくつかの鉄道模型レイアウトを製作してきましたが、完成の日の目を見たものはひとつもありません。鉄道模型レイアウトというものは、なかなかまともに完成するものではありません。自分で街並みや風景を作りこんでいくわけで、よほど熱意とセンスと技術のレベルが高くなければ挫折してしまうことが多いものです。織り込む内容も欲張ってしまうことが多くて、途中で手に負えなくなるということもあります。その点、この「昭和の鉄道模型」は欲張ったものではなく誰もが指示通りに作業を進めれば完成するわけです。恥ずかしながら、この「昭和の鉄道模型」が完成すれば、私にとって初めての完成レイアウトとなります。

「昭和の鉄道模型」を早く完成させて、その成功体験をもとに次にはオリジナルの雄大な長距離運転のできるレイアウトを製作したいと思っています。

夢は膨らむ少年のごとき中年です。
にほんブログ村には同じ趣味を楽しむブログがたくさんあります。興味ある方は、下のバナーをクリック!
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ  にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 レイアウト製作へ

COMMENT

EDIT COMMENT

非公開コメント